 |
 |
この日、結構風はあったのですが、方向がくるくる変わり、おき火を作るのはかなり大変な仕事でした。
火の世話をする人はくん製状態、煙の匂いがしみついていました。
焼き芋は組単位でチャレンジします。順番待ちの時間は中学校のお兄さんたちと過ごします。 |
|
|
いちご組が焼き芋の準備を始めます。
サツマイモをキッチンペーパーでくるみ、水に浸してからアルミホイルで包みます。
みんな一つづつ準備します。 |
|
|
|
|
|
 |
おき火の準備ができると1列に並んでホイルに包んだサツマイモを火の中に入れます。
火は怖いし、煙はけむたいし、ちょっと離れたところからポンと投げ入れていました。 |
|
|
|
|
炉の中にホイルに包んだサツマイモが並べられると、もみ殻や落ち葉を上において火をつけます。
園児たちは集めてきた落葉をその上に振り撒きます。
みんな頑張って落葉を集めてくれたのですが、湿っているものもあり、結構煙が…… |
|
|
最初のグループ、もも組さんのお芋が焼きあがったようです。
陽の当たる園庭に広げたシートに座って焼き芋をいただきます。 |
|
 |
|
|
最後のグループは年長のぶどう組さんです。
「おいしく 焼けるように お願いしま~す」とお願いして用意したサツマイモを火の中へ…
園長先生も頑張って火の世話を…
私が写真を撮ったのはここまで…きっとおいしい焼き芋ができたと思います。 |
|
|
|
|
|
 |
焼き芋…おいしかったかなぁ~
アツアツ、ホカホカの焼き芋…みんなの楽しい思い出になると思っています。
新堂中学校の生徒さん、職場体験、お疲れさまでした。
これからもがんばって色々なことを体験してください。 |