このホームページにも掲載されていますが、ここまでの流れを振り返ってみます。
6月4日に行われた「田植え体験」です。 |
|
|
そして、実りの秋、10月1日に行われた「稲刈り体験」です。 |
|
 |
お米パーティーにはたくさんの保護者の方々も参加、ご飯を炊いたり、
体育館で準備をしたりで大忙しでした。 |
|
|
|
|
会場の準備が整い、5年生が入場、お米パーティーの始まりです。
保護者の皆さんも生徒たちの後ろに座ってもらいました。 |
|
|
|
始めの言葉から学習発表、そしてお礼の言葉、感謝の手紙の贈呈と続きます。 |
|
 |
|
|
|
|
|
さて、いよいよおにぎり作りが始まります。
グループごとに分かれて、エプロン、三角巾をつけてスタンバイ、
ラップを切って塩をパラパラ、ボールのご飯をしゃもじですくって…みんな頑張っています。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
おにぎりがたくさん出来上がりました。
出来たグループはシートを敷いてそれぞれに試食を始めます。 |
|
|
|
|
|
最後に終わりの言葉があり、お米パーティーは終了、
みんなにおうちでもお米の味をたしかめてもらおう…と袋に入れられたお米が手渡されました。
自分たちの作ったお米をおうちのみんなで味わってください。 |
|
|
|
 |
疋田さん、山本さん、中村さん、それからお米作りを教えてくださった多くの皆さん、ありがとうございました。
お母さん方も会場準備やら炊飯やらお疲れさまでした。
自分たちが米つくりに参加して作ったお米、おいしかったと思います。
田植えも稲刈りもおにぎりパーティーもみんなの大切な思い出になることでしょう。
春から取り組んできた米つくりの学習もこれで一段落、先生方もお疲れさまでした。
関係者の皆さん、ありがとうございました。 |