笠縫学区まちづくり協議会から 平成34年度に向けての
まちづくり計画が公表されています。
学区の現状と課題から始まり学区の特性、地域の課題、地域の将来像などが
丁寧にまとめられていますが、長文になりますので ここでは要約を記載いたします。
詳細をご覧になりたい方は次の「計画書」をクリックしていただくと本文が別窓で開きます。
プリントされる場合もこちらから印刷していただけると便利かと思います。
「笠縫学区まちづくり協議会
まちづくり計画」
まちづくり計画要約
1、計画の期間
平成25年度から平成34年度まで
ただし、必要があれば適宜見直しを行います。
中・長期的に取り組みが必要な事業は継続します。
2、笠縫学区はこんな地域
現状と課題の解説
学区の特性
人口構成や高齢化率、生産年齢、子どもの数など詳細なデータで草津市の中で
どのような位置を占めているかを述べます。
地域の課題として
①安全で安心な地域づくりのために
②地域の「絆」を強めるために
③地域のまちづくりを進めるために
3、地域の将来像
「地域のことは、地域で、住みたいまち・住んで良かったまち笠縫へ」を
テーマにまちづくりを進めてまいります
4、まちづくりの基本方針、基本項目
①子供や高齢者・地域住民が安心して暮らせる地域づくり
パトロール活動、声掛け運動、自主防災組織、地域協働合校など
②地域住民の「絆」をより強く意識する取り組み
ふれあい広場、リーフ笠縫の発行、ホームページの運営、ふれあいサロンなど
③今以上に顔見知りになっていただくための一助として、
既存組織の活性化等のための
見直しを行い、住民が地域の事業などに参加・参画しやすい
取り組みを行います。
前項に加えてまちづくり協議会の取り組み強化・充実
④地域(身の回り)の点検・検討・改善に向けた取り組み
地域診断カルテの策定、アンケート調査の実施など
⑤協働のまちづくりパイロット事業の実施
上記諸事業の取り組み強化・充実
以上まちづくり計画についてごく簡単に主要項目だけをご紹介いたしましたが、
詳細につきましてはリンクページをご参照願います。
また問い合わせ、ご質問などは笠縫市民センターへお願いいたします。 |
 |
|